top of page

生成AI見積りSIG

設立趣旨・活動目的

システムを使用する/提供する各社が抱える、システムの見積り時の課題について、生成AIを用いた解決を試みることを目的に、「生成AI見積りSIG※」を設立します。 


※ SIG : Special Interest Group


期待できる効果は次のとおりです。 


  • 各社が抱える、システムの見積り時の課題解決のヒントを得られる

 (例)当SIGで作成したプロンプトテンプレートを利用し、見積作業の段階的成果物を生成する 

  • システムの見積りにおける生成AI活用スキル・ノウハウを習得できる 

  • 見積りにおける生成AI活用は、何ができて何ができないか認識し合う 

  • メンバ間の交流により、見積りや生成AI、ひいてはITシステム可視化に関する知見を高めることができる

参加条件

Must:


  • MCIS会員(法人・個人)またはトライアル会員であること

  • 月次ミーティングに原則参加可能なこと

  • 何らかの生成AIツール(無料含む)を利用可能な環境を有していること(会社PC・個人PCどちらでも可)


Want:


  • 本SIGに興味を持つ内外の仲間を積極的に勧誘し、活動を盛り上げられること

  • 自身または自社で見積りに困りごとがあること

  • 今更聞けないことも参加者同士が意見交換できる雰囲気を作れること

直近の目標

★ 2025年度末までに活動結果をまとめ、MCIS会員に発信する事を目標とします。


☆ 本活動は2025年度を活動期間とします。次年度以降は参画者の要望を踏まえて改めて参加希望を募集し、人数に応じて発足を検討いたします。

​開催要領
  • 月1回ミーティングを開催し、チーム会2回+全体会1回 のサイクル(3ヶ月で一周)×3回を実施する

  • 基本オンライン、年数回対面(都内会議室)

  • チーム会では、参加者全員でプロンプトを試行する

  • 成果物のプロンプトを使い、各社で実案件を用いて見積りを試行し、生産性や品質などを評価する(各社可能な範囲で)

  • 得た知見・ノウハウを取り纏め、次年度当初に会員に発信する

 ※ SIGの参加者の検討内容次第で、最終成果の内容は変わり得る

参画お申し込み・ご相談
メンバー募集スケジュール

一次締め切りは 5/9(金) とさせていただきます。

参加人数次第で、追加募集をする場合があります。

​これまでの成果物

2025年度に新設するSIGのため、これまでの成果物はありません。

bottom of page